厚木市の親御様との近居・同居を始めようとする方の補助金制度
メールでのお問合わせ
お電話でのお問合せ
046-244-0126
【営業時間】9時〜18時(時間外対応可) 【定休日】日曜日
売却にあたって
仲介売却
任意売却
不動産買取
売却査定依頼
スタッフ紹介
スマイルリンクのブログ
>
厚木市の親御様との近居・同居を始めようとする方の補助金制度
最近の投稿
相続登記の義務化はいつから
厚木市の親御様との近居・同居を始めようとする方の補助金制度
◆◇夏季休業のお知らせ◇◆
空き家問題(厚木市の空き家対策補助金)
◆◇GW休業のお知らせ◇◆
カテゴリ
法律(2)
各種制度(2)
不動産登記(1)
税制(1)
売却情報求む(1)
弊社からのお知らせ(3)
賃貸管理(2)
一戸建(1)
マンション(3)
空家(1)
アーカイブ
2022年12月(1)
2022年10月(1)
2022年08月(2)
2022年04月(3)
2022年02月(3)
2022年10月11日
マンション
一戸建
各種制度
厚木市の親御様との近居・同居を始めようとする方の補助金制度
厚木市親元近居・同居住宅取得等支援事業補助金制度の概要
厚木市では、親世帯と子世帯が近居・同居により、バランスの取れた人口構成による若年世代から高齢者までがお互いに支え合えるまちづくりの実現を目指し、市外に居住する方が、新たに市内で近居・同居を始める際の住宅取得の費用や同居のための改修費用を補助します。
※令和4(2022)年度までの期間限定事業です。
※事前に必ず事前相談書の提出が必要です。
1.申請できる方
親世帯が1年以上厚木市に居住している方で、親世帯と近居・同居のため市外から転入する子世帯の方(事前相談書の提出日以前厚木市に1年間住民登録のない方)
補助対象住宅に10年以上近居・同居をする予定の方
住宅の建築工事又は住宅の購入若しくは既存住宅の増改築の工事(改修工事を含む)の契約者等
2.補助の対象となる住宅
戸建ての住宅又は分譲マンション等
中古住宅の場合は、耐震基準を満たしていることが証明できる住宅
住宅の取得は、平成30年4月1日以降に登記が完了した住宅
住宅の改修は、平成30年4月1日以降に契約がされた工事
3.助成金の種類
【住宅取得助成金】
子世帯が新たに近居又は同居を開始するために、住宅を新築又は購入した経費に補助します。
取得に係る経費(土地及び建物を一括購入する場合にあっては、当該土地の購入に係る経費を含む。)が500万円以上の住宅です。
対象経費は、住宅建設に係る工事費用又は購入費用になります。ただし、物置、車庫、外構工事、先行して取得した土地代等は除きます。
【住宅改修補助金
】
同居による世帯員の増加に伴い必要となる修繕、増築、設備改善等の機能向上に資する経費に補助します。
改修費用が50万円以上の工事が対象です。
対象経費は、間取りの変更、バリアフリー改修、設備改修及び浄化槽の入れ替え等、世帯員の増加に伴い必要となる工事費用(単なる模様替え、経年劣化に伴う修繕は対象外)です。
4.補助金額
5.申請手続きの流れ
同居の場合は、最大100万円補助となります。
詳細は、厚木市まちづくり計画部住宅課(電話046-225-2330)までお問合せ下さい。
●親元近居・同居住宅取得等支援事業補助金
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/jutakuka/9/3/4046.html
厚木市の不動産購入のご相談はスマイルリンクへ
https://smile-link.info/
◆◇夏季休業のお知らせ◇◆
ページの先頭へ
Copyright © スマイルリンク株式会社 All rights Reserved. powered by 不動産クラウドオフィス